子供の近視は早くから手を打たないと手遅れになる!
2015/12/19
2015/12/19
子供の視力低下が始まると「あっ!」という間にどんどん進んでいきます。
お母さんが「半年前までは見えていたんですが・・・」
学校で視力検査を受けて 初めてわかる方がほとんどだと思います。
視力の状態を確認するためには学校の検査では 期間が空きすぎて
どうしても視力の異常を発見するのが 遅くなってしまします。
それだけ子供の近視の進行は早いのです。
近視化が始まった年齢とその視力低下の状況の平均値
個人によって低下の過程が違うこともありますが
ほとんどの人がこのグラフのように
低下していきます。
子供の視力は成長期の時に視力低下が始まるとその始まった
年齢が低年齢であればあるほどその視力低下のスピードは
早く最終的な視力も相当 悪いものになっていきます。
たとえば8歳ぐらいから近視が始まれば1年後には
裸眼視力0.3で屈折率は-2D(ヂオプトりー)、
2年後には0.1で屈折率は-3D、3年後は0.08の
屈折率-4D、13歳だと0.05の-6D,18歳で0.02の
屈折度数-8D以上とかになる可能性が非常に高いです。
もう完全に最強度の軸性近視のとなってしまうのです。
※低年齢からと書きましたが高校生から近視が進み
強度近視になる方もたくさんいらっしゃいます。
油断は禁物です。
受験勉強で近業する時間が多くなり近視化が進みます。
強度近視はこんなに不便
初期近視 -1D以下
軽度近視 -1Dを超え-3D以下
中等度近視 -3Dを超え-6D以下
強度近視 -6Dを超え-10D以下
最強度近視 -10Dを超え-15D以下
極度近視 -15Dを超える
やはり近視は早期発見早期トレーニングがとても大切です。
軽度の近視といっても裸眼視力0.1ぐらいになっています。
ましてや0.00~みたいな強度近視は悩みかなり深刻になってきます。
強度近視の不便 ネット民の声を拾ってきました。
なけりゃ生活できないんだから仕方ない。
「眼鏡をはずした瞬間に身体障害者」となる。
-7.0のコンタクトしてます。
今24歳ですがまだ視力低下しそうです。最近飛蚊症も気になって眼圧と眼底検査したら異常なしでした。 このままだと網膜剥離起こして失明しますか?眼底検査が異常なしだと気にしなくても大丈夫ですか? 祖母が視力は0.5くらいで悪くないのですが緑内障持ちなので気になってます
眼内レンズしやがれ。
網膜剥離候補だね 気にしたほうがいいよ
掛け慣れてるふりしてあちこち回ってるが、 実は眼鏡歴がまだ浅いから掛け慣れてないんだ、すまない
強度に突入してるなら気にした方がいいと思う 中度でも網膜剥離になったという報告を見たことがあるから 気になるくらいの飛蚊症が出てるのなら尚更
三ヶ月に一回くらい、信頼の出来る眼科に定期的に通え。 それで通常は問題ないだろ。
特に珍しくも無い度数だと思うけど… 飛蚊症も、程度の差はあれど誰でも持ってるし
なんで俺は長時間液晶画面を見ただけで視覚障害者になるんだ?
2チャンネル近視スレより
このように強度近視はすごく不便でメガネがなければ視覚障害者 というのは本当のことなのです。
まとめ
まず近視に気が付いたらすぐ眼鏡にたよるのではなく
目を疲れさせている原因は何か考え対策をすぐ取るように して下さい。
1、目を出来るだけ疲れさせない工夫をする。
2、視力トレーニングを始める。
上記2点については別のページに詳しく記載します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「視力は本当に回復できるか?」
※こちらから入っていただければ最初から
順番に 読むことが出来ます。
⇒視力回復 情報一覧へ